当社では新入社員の成長支援と支えあう組織作りを目的として、アドバイザー制度を導入しています。新入社員1名に対して1名のアドバイザー(先輩社員)を任命し、新入社員の一年間の知識や技術面だけでなく、精神面でのサポートや成長を支援しています。
またアドバイザー制度だけでなく、新入社員集合研修や各配属先での研修・OJTを通しての成長支援に加え、新入社員としての一年間を振り返り、成果を社内に向けて発表するOJT発表会というイベントを開催しています。
北田 (アドバイザー/先輩社員)
2018年入社
ネットワークエンジニア
神戸製鋼グループ向けの音声系ソリューションを担当。現在は同グループのリーダーとしてマネジメントも担当。
中本 (後輩社員)
2021年入社
ネットワークエンジニア
神戸製鋼グループのネットワーク運用に携わったのち、現在は大手製造業を中心とした様々な企業のネットワークの運用保守を担当。
北田初めてその話を聞いた時は、ついに自分の番が来たか、と思いました(笑)
私が1年目のときに、アドバイザーにはとてもお世話になりました。上手くいかない時は一緒にやり方を考えてもらったり、励ましてもらったりと、とても心強い存在でした。
そのため、私も後輩が不安な時に寄り添えるようなアドバイザーになりたいなと考えていました。
中本私が入社した年がコロナ禍だったため、最初の会話はオンライン上でした。親身に相談に乗ってくださったことをよく覚えています。新入社員の自分にはとても心強い先輩だと思いました。
北田なかなか直接会うことができない状態だったこともあり、最初は大人しく控えめな印象がありました。今思い返すと、お互いに緊張していたんでしょうね。関わる中で印象も変わりました。中本さんは要領がよく、疑問点があればしっかり質問して確認を取っているところに感心したのを覚えています。しっかりした後輩が入ってきた!と思いました。
そのため、悩み事があった際に相談しやすい関係を目指しました。
中本実際に研修期間に書いていた日報へのコメントで、自分の反省点や失敗したエピソードなどに対しても、丁寧なアドバイスが書かれていたのを覚えています。新入社員の1年間は特に丁寧にアドバイスや相談に乗ってもらいましたし、それは今も変わらないですね。
北田私ならこうするよ、先輩はこうしていたよ、などの具体的なコメントを書いて、どのようにやっていくかは中本さんに選択してもらい、本人が達成したいことに寄り添うようにサポート役に徹しました。
中本私の中で強く印象に残っているのは、OJT発表会に向けた資料作成などのサポートです。それまであまり発表の経験がなく、最初は作成した資料や発表の内容の軸がぶれたりし、何を聴き手に伝えたいか自分でも分からない状態でした。
そんな状況の中、北田さん自身の業務もある中で、時間を割いていただき、発表会に向けて何回もレビューをしてくださいました。北田さんのレビューを通して、自分が一番伝えたいことは何か、全体の流れから細かいところまで1つ1つ確認してもらいました。最終的には資料が完成し、発表を通じて自分の新入社員の一年間の成長やこれからの目標を本番で伝えることができました。
北田OJT発表会で中本さんの成長を一番実感しました。
研修期間は定期的に面談をしていましたが、研修後に本配属されたチームが別のチームということもあり、直接関わる時間が減りました。
発表会に向けて資料を一緒に作っている中で、中本さんが所属しているチームの中で一生懸命に技術を学び、チームとしっかりコミュニケーションをとることでお客さんから必要とされるエンジニアに成長していること知り、1人前の社会人になっていることに驚きました。その時にちょっとうるっと来たのをよく覚えています。
北田アドバイザーという役割を通して、後輩に分からないところを聞かれた際、実は私もきちんと理解できていなかったことに何度も気づかされました。
また、相手に伝わる説明をすることの難しさを知りました。
中本さんとたくさんコミュニケーションを取り、お互い歩み寄りながら一緒に考えることができて良かったです。当時は入社4年目だったため、私自身の学びも大きかったです。
中本北田さんを含め新入社員の時期に携わってくださった方々が、自分が持っていた不安や疑問点に対して面談やSlackなどを通して会話することで解消できました。新入社員の時期は疑問点や不安に思う事が日に日に増えていったのですが、先輩方のおかげでその日のうちに解決できることが多く、ネガティブな気持ちを持つことなく仕事に取り組むことができました。
この経験からアドバイザーになったときには、私も後輩と細かくコミュニケーションを取り、不安や疑問点など取り除いてあげたいと考えています。
北田今は別のチームに所属しているため、業務で関わる機会は少ないですが、たまに飲みに行く仲です。当時はこんなことあったよねと話すこともあり、そんな関係性を続けることができて、なんだか新鮮です。
中本今も変わらずどんなことでも相談しやすい先輩です。関係値でいうと新入社員の時期より深くなり、今でも色々なことを相談させてもらっています。飲みに行ったときは仕事だけでなく、プライベートな話題も話をしますね。
北田今では私の相談を聞いてもらうことがあったり、中本さんがアドバイザーをしていたり、と横に並んで業務が出来ていることがとても嬉しいです。私にとって、一番頼れる同僚です!
※初めての方はETNRYボタンをクリックし、
マイページを作成してください。