H.I.
アプリケーションエンジニア
2019年入社
経済学部卒業
仲間と議論しながら進めていく大学のグループワークの授業が好きでした。だから、就職活動をするなかで、「エンジニアはコミュニケーション力や論理的思考力を活かせる仕事」という話を聞いたときに、自分に向いている仕事だと思いました。実際にIT企業のインターンシップに参加してみると、チームで協力する開発業務に大きなやりがいを感じることができました。
コベルコソフトサービスへの入社を決めたのは、人材育成に力を入れている会社の姿勢に魅力を感じたからです。育成に多くの費用を投資していることや、新人研修だけでなくキャリアに合わせた研修を用意していることを知り、この会社でならエンジニアとして成長できると確信しました。
現在の業務は、製造業のお客様が利用している生産管理システムの保守運用や開発です。生産管理システムは、製品の生産・在庫管理・販売などの一連の流れを管理するサービスであり、事業の稼働に不可欠なもの。重要なシステムを任されていることに責任とやりがいを感じながら、日々の業務に向き合っています。
学生の頃から「話す力」には自信がありましたが、最近は「聞く力」が成長してきたように感じます。お客様のご要望を聞いたり、チームのメンバーの意見を聞いたりするコミュニケーションが、以前と比べて上手にできるようになりました。このまま成長を続け、20代のうちにチームのリーダーを任せてもらえるようになりたいです。会社も若手に責任あるポジションを任せて成長を促してくれているので、そうした期待に応えていきたいです。
コベルコソフトサービスの上司や先輩は、なにか困ったことがあれば必ず手を差し伸べてくれます。初めて新システムを新規で開発したときなど、何度も失敗をフォローしてもらってきました。もちろん、周りで困っている人やトラブルを抱えている人がいれば、私も積極的にサポートするようにしています。
また、上司や先輩にはどんなことでも気軽に相談できます。部長とは月に1度面談をしていて、仕事上の悩みや不満を丁寧に聞いてもらっています。ただ、1時間の面談のうち、仕事の話をするのは最初の20分くらいで、残りの時間は恋愛の相談や趣味の話をしていますね(笑)。
9:00 | 業務開始、チームメンバーと打ち合わせ |
---|---|
9:30 | 顧客との打ち合わせ |
10:00 | お問い合わせ対応 |
12:00 | お昼休憩 |
12:45 | 管理業務(チームメンバーの進捗管理や案件の棚卸し) |
14:00 | 案件対応(プログラミングやテストなど) |
16:30 | チームメンバーとの打ち合わせ |
17:00 | 雑務 |
17:30 | 退勤 |
「上司や先輩との距離の近さ」がKSSイズムではないでしょうか。直属の上司だけでなく、タウンホールミーティングなどで社長とも直接会話できます。年代を問わずに親しい関係性を築けるからこそ、伸び伸びと働くことができますし、みんなのために自分もがんばろうと思えます。
趣味はサッカー観戦です。神戸のチームのサポーターなので、ホームゲームは必ず応援に行くようにしています。大声で応援するとリフレッシュできます。学生のころからの趣味であるサッカー観戦を、社会人になっても変わらずに楽しめているのが嬉しいです。
※初めての方はETNRYボタンをクリックし、
マイページを作成してください。